アニキブログ 〜お金と仕事と時々趣味〜

サラリーマンによる、サラリーマンのための「ビジネススキル」力を研究するブログです。

林修先生の考え方・思考を分析してみた。

著名人の考え方をまねたり、知ったりすることは好きなので、誠に勝手ながら林修先生の頭の中を考察してみました。

(全くの個人的見解なので、ご了承ください)

 

林修先生の経歴

林修 - Wikipedia

 

林先生は、愛知県屈指の名門の高校、そして東京大学法学部に現役合格し、

当時”憧れの就職先”とされていた天下の”長銀”こと日本長期信用銀行に就職します。

当時の社会人経歴の中でも”安泰”とされている道だったそうです。

その後、5ヶ月で会社を辞め、投資顧問会社やIT関連の会社を起業するも、ことごとく失敗。さらに、株取引でも大失敗し、競馬などのギャンブルで大損してしまい、

借金総額は1800万円にまでふくれ上がったそうです。

 

3年間ほど借金ばかり増える返済地獄を送っていた林先生ですが、
学生時代に「勉強を教える」という才能が自分にあると知っていた林先生は、借金返済のために一念発起して塾講師として働くことを決意し、92年に「東進ハイスクール」の予備校講師に転職。

 

その後は、皆さんのご存知の通りの活躍ぶりです。

 

林修の仕事がうまくいく「話し方」講座 [ 林修 ]
by カエレバ

 

考え方① 社会で活躍するために必要な能力は、「解決力」「創造力」

 

www.youtube.com

 

高学歴ニート vs 林修 後半戦 - YouTube

林修 自分はギャンブルで借金1800万作ったダメな奴だった! - YouTube

林修 人間に必要な能力は2つだけ! - YouTube

 

上記の動画は、同じようなテーマですが、いずれも社会で活躍するために必要な能力は、何かの問題を解決することだできる「解決力」新しいものを作り出すことができる「創造力」だと言っています。

 

そのために、たくさんの失敗をし、不得意な分野を知り、

”群像の感覚(自分の強みと実力を客観的に見定める力)”を養えと言っています。

 

これは、林先生が、自らの事業に失敗した経験(自分の不得意な分野を知る)や、塾講師として成功した経験(自分の強みや実力を客観的に見定める)から得た教訓を物語っているので、とても説得力がありますね。

 

考え方② 数学的思考は、自分の役に立つ

林修 「数学が一番大事」 - YouTube

林修 大人になってから数学は役に立つ - YouTube

 

上記の動画で、林先生は、

「大人になってから数学は役に立つ」

「一番大事な強化は数学だ」と言っています。

 

数学的な考え方とは、”物事を要素に分解し、単純化して考えること”と定義しています。

 

数学的に考えることで、

世の中の複雑な問題を整理することができたり、物事を多角的にみることができると言っています。

 

実際に、林先生はある事象を4つセグメント化して説明をおこなったり、

とてもわかりやすく説明されています。

 

そして、どの軸で考えることが大事かを説いています。

 

具体例1:”東大卒・それ以外”の軸で考えるのではなく、”活躍している・していない”の軸で考えることが大事。

「林修 モデル化」の画像検索結果

 

具体例2:”やりたい・やりたくない”の軸ではなく、”できる・できない”の軸で考えることが大事。

「林修 モデル化」の画像検索結果

 

【中古】 ビジネス×数学=最強 /永野裕之(著者) 【中古】afb
by カエレバ

余談 林修先生の名言集

 

名言1:「勝てる所で誰よりも努力する」

  
「いつやるか?今でしょ!」ほど有名ではないですが、林修講師の名言で注目すべき言葉の一つに「勝てる所で誰よりも努力する」という言葉があります。東大法学部で自分より数段上の秀才に直面して、挫折した後に、現代文講師という「勝てる場所」を見つけた林修講師だからこそ重みを持つ名言だと思います。 

名言2:「考える能力は沢山持ってなきゃダメ!」

 
林修講師は「考える能力はたくさん持ってなきゃダメだよ!」という名言も残しております。林修講師の母校であり、予備校の講義で対象にする東京大学の入試問題は膨大な記述量を要する思考型の入試問題となっており、日々"考える"ことの重要性を実感しているから、このような発言ができるのだと思います。 

名言3:「努力は裏切らないなんて嘘!」 

 「努力は裏切らないなんて嘘!」という名言も残しております。厳密には「裏切らないけども、正しい場所で正しい方向に十分な量をこなすという条件下でのみ裏切らない」ということだそうです。  

まとめ

①ビジネス上では、解決力と創造力を身につけることが大事

②数学的に考えることができれば、

世界が広がる

 

↓↓共感できましたら、

いいね、シェア宜しくお願いします。

 

人生を動かす 賢者の名言

 

 

by カエレバ

 

無趣味な僕がUFOキャッチャーをやってみて、その魅力を考えてみた

f:id:si0010hi:20190506034649j:image

無趣味なアニキです。

お金を搾取されるだけだと思っていたので、UFOキャッチャーをほとんどやったことがありませんでした。

 

友達が、最近UFOキャッチャーにはまっているとのことで、経験がてらいってきました。特にクレーンゲームのことを中心にやってきました!

 

 

 

UFOキャッチャーの魅力について

魅力① 技術・知識を総動員した戦略的ゲーム 

UFOキャッチャーって、ただ景品をつかんで運ぶゲームだと思ってたんですが、実際やってみるとものすごく奥が深いと感じました。

(UFOキャッチャー好きの皆様、

今まで気づけてなくごめんない。。。)

 

実際取り方やアームにもいろいろあるんですね。

・アームの幅が狭い方がアームが強い

・右側のアームが弱いので、左側を中心に攻める

・上から押す

・橋渡し 縦ハメした後に、隙間にアームをいれる

etc

cranegame.net

 

感覚としてはRPGゲームに近いですね。

 

さらに、一瞬の判断で、景品がとれなかったりするので、

「くううううううううう」

「んがなんぐhdgreap..veo」

ってなるので、その悔しい瞬間も楽しいですね。

 

魅力② 上達していく過程が楽しい

 当たり前ですが、はじめは全然うまくいきません(笑)

ただ、2、3回もいけば徐々に感覚がつかんできて、自分の思ったところにアームがいくようになります。

 

僕はここまでしか上達しませんでしたが、友達曰く、ここから戦略的にここにひっかければ、こう回転するとか、わかってくるそうです。

 

あとは、店員さんに取り方を聞くのもコツですね。結構丁寧に教えてくれます。

 

何回も行ってると、顔を覚えてくれますし、

仲良くなります。(笑)

 

 

魅力③ 

youtubeやブログで紹介

 

とれた景品をブログであっぷしたり、youtubeに動画を編集してアップしたりしていました。これが意外と面白くて、動画に対して、見知らぬ方からコメントがあったり、再生回数が徐々に増えたりと、ネット上でつながりができていました。

 

ネット上で友達がふえたり、つながったりすることで自尊心を高めることができたり、承認欲求を満たすことができるんだなと感じました。(もちろんいい意味です)

 

マネタイズできるか

 

ここからが本題です。(笑)

実際UFOキャッチャーでマネタイズはできるのでしょうか。

 

結論から言うと、

お小遣い程度にはできそうです。

 

youtube

友達もやっておりましたが、youtubeの動画を作成することで、再生回数や登録人数を増やすことができます。

 

youtubeで”UFOキャッチャー”で検索した結果、

チャンネル数:220チャンネル

動画数:無限大

24時間以内アップロード:30件

www.youtube.com

 

意外とたくさんアップロードされてますね。

需要があるということでしょうか。

 

ちなみに、もっとも視聴回数が多いのは、HirokunTV でした。

【UFOキャッチャー裏技】店員さん涙目シリーズ14連発!

www.youtube.com

 

視聴回数がすごいですね。2位以下にはヒカキンさんの動画も多数ランキングしていました。

いずれもライバルが多いので、継続してコツコツアップしていく必要があると思います。 

 

転売や景品を業者に買い取ってもらう

景品を買い取ってもらうとどうでしょうか。

uridoki.net

 

briefbogen.biz

 

ワンピースなどの人気のフィギュアは意外と高く売れそうですね。

2000円以内にとって、5000円で売ることもできそうですね。

仮に単純計算すると、月に5万稼ぐためには、月16、17個売る必要がありますね。

 

めちゃめちゃ難しい数字ではないと思うので、ゲーム好きな方には割と易しいのではないでしょうか。

 

総評(あくまで個人の評価です)

 

面白さ:☆☆ (個人的にはじっとするのが得意ではないです)

マネタイズ:☆☆☆  (腕次第では月5万は可能)

デート:30分以内 

(女の子に飽きられる前には有効では)

 

共感できましたら、

いいね・シェア宜しくお願いします!

 

転職活動がうまくいっていないあなたへ 〜営業系〜

f:id:si0010hi:20190506034912j:image

 

 

転職活動で数社から内定をもらったので、転職のコツを自分なりにまとめてみました。

私も初めての転職の際には、

・実際他にどんな企業があるのだろうか、、、

・自分の働き方ができる企業はあるのだろうか、、、

・給与は下がるのだろうか、、、

 

と、とても不安な気持ちで転職活動を行っていました。

少しでもヒントになれば幸いです。

 

エージェントは複数使用すべき

 

理由① 思考の整理と新しい道を示してくれるかも

初めての転職の際は、自分が本当にどう転職したいのか、どういった企業で働きたいのか、考えが固まっているケースの方が少ないです。

そんな中で、エージェントからのあらゆる角度からの質問は、自分の思考の整理になります。

自分は、”本当はこういう働き方を求めているんだ”や、”考え方にこういう傾向があるな”とか、自分の軸を見える化することができます。

 

その中で、自分では考えつかなかった仕事や職種を提案してくれることがあります。

例えば、IT業界しか考えてなかったけれど、製薬業界やコンサル業界でも自分のスキルを生かすことができたりとか、

その働き方だと、大企業の中でもベンチャー気質な企業を紹介してもらったり、

目から鱗の企業を紹介してもらうことがあります。

 

 

理由② 専門性の高い情報や質の高い指導を受けることができる

 

エージェントによって、得意な分野が違います。

例えば、面接指導が優れたなエージェントもいれば、

職務経歴書の添削が非常に上手なエージェントもいます。

 

客観的に指導される機会も少ないので、

あらゆる角度から指導してもらうことで、自分の能力を高めることができます。

 

  面接

基本的な面接の準備は、エージェントに聞けば一通りは大丈夫ですので、

ここでは、私なりのコツを紹介します。

 

コツ① 自己PRは最低3つ、何をしたいかを具体的に言えるように用意しておく

自己PRは最低3つ必要です。理由は、難関企業の面接になるほど、自己PRを多く聞かれます。最低3つはすらすら言えるようにしておくと、他の候補者と差を付けることができるでしょう。

 

その際に、「わたしの強みは行動力です」と言うのではなく、「今までの人生で行動力だけは誰にも負けません」

と、盛り気味に伝えることで、面接官をおっと思わせることができます。

 

もちろん、後に続くエピソードも、学生時代や現職にも共通したものを語れるように仕込んでおきましょう。

 

コツ② ”最後の質問”からが本番

最後の質問は大きな見せ所です。

遠慮することは一切ありませんので、質問は最低5つは用意しておきましょう。

めちゃくちゃ質問することで、採用担当者は、”よく考える人”や”熱意がある人”と印象づけることができます。

 

また、質問を準備する際のコツは、企業のホームページを参照にしながら、

転職理由ややりたいことに付随する質問です。

 

例えば、転職理由が、”もっと成長できる環境に身を置きたい”であれば、

・実際、マネージャー陣は何歳代が多いでしょうか。

・御社ではどういう方がマネージャーになっているんでしょうか。

・社員の成長を促すような独自の企画はありますでしょうか。

etc.

 

闇雲に質問を連発するではなく、あくまで自分の転職理由に沿った質問です。

 

 

給与の交渉の仕方

内定面談は最後の仕上げです。

大方の企業が、前職の給与と希望を参考にしながら、給与を決定します。

なので、このときに、給与を引き上げることができる可能性があります。

 

内定面談の際には、2社以上で内定をもらった状態で、迷っていると伝えましょう。

その際に、「なにを軸に選択しますか?」「なんだったらうちにきてくれますか?」という話になるので、

 

〇〇できる環境か、と伝えた後に、給与は期待値の裏返しなので、給与も選択の軸になりますと伝えましょう。

 

そうすると、具体的に給与を〇〇万であれば来てくれますか?という話になるので、これで給与を交渉することができます。

 

皆様のご多幸を祈っております。

 

【人生に迷った時、無気力なあなたが読むと活力が湧いてくる本】

人生に迷った時に是非おおすすめの本です。

 

私も一時期四仕事や生活に身が入らず、

・何も残すことなく死んでいくんだろうか、、、

・心の底から楽しいことがない、、

・このままで本当によいのだろうか

 

と、思い悩んでいたことがありました。

この本と出会い、人生を全うしようと決心することができました。

 

『無駄に生きるな熱く死ね』

無駄に生きるな熱く死ね (Sanctuary books)

 

無駄に生きるな熱く死ね (Sanctuary books)

無駄に生きるな熱く死ね (Sanctuary books)

 

 

サンクチュアリ株式会社代表取締役の直江 文忠さんが著者です。

なかなかキャッチーなタイトルですが、正にこの一言に凝縮された本だと思います。

 

私はこの本を読む前はただ何となく生きていました。

大手企業に勤めてましたし、そこそこ給料もあり、不自由はありませんでしたが、

このままで本当に良いのだろうか。このまま死んでいくんだな、とモヤモヤした日々を送っていました。

 

そんな時に、この本と出会い、僕の人生は劇的に変わりました。今では、毎日が活気に溢れ、楽しくてしょうがないです。

 

〈内容〉

台湾の極貧のバラック小屋生活から、日本のビジネス界へ。初恋の女性の死をきっかけに会社をおこし、年商30億円まで成長させた著者。貧困・差別・一家離散という劣悪な環境から生まれたリアルな人生哲学。

 

文章の中に、下記の記載があります。

 

《このまま他人まかせの人生を生きるか。それともいまから自分の人生を生きるか》

 

みんな、死ぬ。生きているということは、確実に死に向かっている。もしかしたら明日、死ぬかもしれない。しかし、そうやって死を受け入れることで、もっと強くなろう、いまを大事にしようという生命力があふれてこないか?」

 

ただの参考本ではないです。魂を震わしてくれます。

・人生毎日つまらない方

・何か刺激を求めている方

・転職や人生の岐路に迷っている方

・人間関係で悩んでいる方

・新社会人の方

 

「私の人生を変えてくれた本」(18歳・男子高校生)

「わかりやすい!チカラみなぎる!」(30代女性・会社員)

「自分の人生について、考えるきっかけを与えてくれた本です。 人に生まれた運命、人として生きる大切さ。そして、人を生むこと。僕の根っこを育て続けてくれる、本です。」

(20代男性・自営業)

 

人生前向きに生きることができるはずです。

 

【若手営業マンにおすすめ!】超一流の営業マンが必ず読んでいる本

 私も営業として、売れるための技術があると信じて、営業関連の本を読んでいました。

しかし、どうしても成績に波ができてしまうんですね。。。

いつも真ん中評価の平凡なサラリーマンでした。

 

そんななか、下記の3冊の本を読むことによって、劇的に成績が上がり、1000人の営業の中で、三年連続MVP(年間1位)を獲得することができました。

 

もちろん読んだだけでは、成果は出ませんが、これを自ら考え、今の環境に落とし込むことによって、成果を得ることはできるでしょう。

 

仕事が上手くいかずに悩んでるビジネスマン、リーダーとして出世したい全てのビジネスマンに必読の本です。

 

寧ろ、これらを読まずに出世している人は見たことありません。笑

 

7つの習慣 

 

7つの習慣』は、言わずと知れた名著で全世界で何千万部と売れています。

 

営業で常にに成果を挙げていくためには、小手先のテクニックではなく「人格」を磨く必要があります。

その「人格」を磨くために、人が身に付けるべき習慣を説いている本です。

「スキル」や「テクニック」だけ磨けば、一時的には売れるかもしれませんが、売るものが変わったり、フィールドが変わったら売れなくなることはよくありますよね。

 

不思議なもので、1回目読んだときより、2回目読んだ時、そして歳を重ねる毎に、この本の素晴らしさが分かってきます。

 

 

人を動かす

  

こちらも世界中でベストセラーになっているものです。

 

日常である具体例が非常に多くわかりやすいです。

 

・人付き合いをもっと良くしていきたい方

・人間関係に悩んでいる方

・昇進して人を動かす立場になりたい方

にとてもおすすめです。

 

コミュニケーション能力が抜群に高い人は近くにいませんか?

そんな人が自然と使っている原理原則が書かれてきます。

 

自由自在に人を動かすことできると人生楽しくなるでしょう!

 

成長マインドセット

 

この本は、ある大企業の部長職の方が、20代前半向きの本ということで、

おすすめしてくれた本です。

 

成長とは何か?成長するためにどういうマインドで行動すべきかを導いてくれる本です。

 

この本の優れたところは、成長という曖昧なことを、可視化していることです。

 

僕も今後のキャリアプランに悩んでいたタイミングで、本書の思考方法は非常に参考になりました。

 

成長とは何かが明確になり、あなたの人生の助けになってくれるはずです。

 

ビジネス本には、"原理原則"を書いた本と、"原理原則を元に作者の考え"が加えられた本二種類あります。

 

作者の考えが書かれた本は、比較的読みやすく、実践しやすいですが、応用がききません。

成果を出し続けるためには、小手先のテクニックではなく、原理原則を理解し、それを元に自ら考えることを繰り返さないといけません。

 

これらの本ををしても100%成功するとは限らない。でも、成功した人は100%これらの本を読んでいます。 

 

成長とは何か、あなたは言語化できますか?

 

【圧倒的に成果を出し続けるビジネスマンとは?】

f:id:si0010hi:20190506035635j:image

あなたの周りには、"圧倒的に成果を出し続ける人材"はいらっしゃいますか?

 

一時的に成果をあげるビジネスマンや成果に波があるビジネスマンは沢山いますが、

いかなる状況でも、いかなる場面でも的確な指示や、成果を出し続けるビジネスマンはほとんどいません。

 

特別に喋りが上手いわけでもなく、特別な才能があるわけではないのに、何が違うのでしょうか。

 

私の経験から、3つの要素があると考えています。※一部上場企業の部長職や役員の方々のご意見も反映してます。

①修正力

②思考力

③素直さ

 

①修正力

客観的に自らの行動や思考を内省することができ、それを日々改善していく力です。

流れが速い現代の社会では、自分の過去の経験や知識が役に立たなくなります。日々の出来事や取り組みを自ら内省し、改善を試みることで、成果を出し続けることができるのです。

 

②思考力

複雑な物事や事象を原理・原則まで分解することができる力です。

物事や出来事は、いくつかの原理が複雑に絡み合って起こっています。これをあらゆる角度から分解し、解釈することで、本当の原因や課題を特定することが可能です。また、原理原則を知っていることによって、他の場面でも応用できるので、成果を出し続けることが出来るのです。

 

③素直

人は他人から言われることは、やりたくない生き物です。しかし、日々内省することによって、他人からのアドバイスを素直に受け止めることができます。あなたの意見に耳を貸さない上司や先輩はいませんか?あなた自身後輩の意見や指摘を流していませんか?以前お会いした外資系IT企業の最年少部長は、新入社員にも自分のプレゼンや話の何が良かったか、改善点は何か聞くそうです。そして、それを素直に受け止めるとおっしゃっていました。

あなたはそこまで素直になれてますか?

 

もう知ってる話だったな、聞いたことある話だったと思っていませんか?

 

本当に3つの要素があなたに落とし込まれていますか?

 

知識として知ってるだけで、日々の業務に応用できていますか?

 

次回は、日々の業務に応用できているか、「落とし込みレベル」について書きたいと思います。

 

 

 

 

講演会やありがたい話しを聞いて満足していませんか?

f:id:si0010hi:20190506035122j:image

「落とし込む」と、よくビジネスの世界では使われます。あなたも会社の先輩から言われたことありませんか?

 

そんな時、あなたは、具体的に、「落とし込む」とは、どのように理解していますか?

 

僕は、"知っている"とか"聞いたことある"とか薄っぺらいことで満足してしまっていました。

 

まず、前提として、"落とし込みレベル"は6段階あると考えています。

落とし込みレベル

1.知らない

2.知っている

3.話せる

4.実行している

5.教えることができる

6.響かせることができる

 

あなたは、2.の知っていることで満足していませんか?

いざ、その知識やプレゼンを発揮する時に、上手く生かすことが出来なかった、という経験をしたことはありませんか?

 

一般的に求められる"落とし込む"とは、4.の"実行出来ている"レベルになります。

 

実行出来ているレベルに落とし込むコツは、常に、"大勢の前で話す準備をすること"です。

 

セミナーや会社の会議で話を聞いている時に、自分が同じ話を話さなければいけない、という意識で臨み、何度も頭の中で繰り返し話す。

②1日の終わりに誰かに話す、もしくは自分で鏡に向かって話すことで自分に落とし込むことができます。

③大事な事は定期的にアウトプットする

 

上記を徹底的に行うことで、自分に落とし込むことができます。セミナーや会議中に寝てる暇なんてありません。

 

ただ、超一流のビジネスマンが意識していることは、6の"響かせることができる"レベルです。

 

では、どのようにして響かせるレベルまで落とし込むのか?

①めちゃくちゃ上手な話し手(著名人や部長クラス)の伝え方、話し方を真似る。

※結婚式のスピーチとかめっちゃ参考になります。

②自分なりになぜ響くのか振り返り、それを原理原則まで分解する。

 

上記を徹底的に行うことが大切です。

話し方の型はある程度決まっています。

ネットにも記事があるので、参考にして下さい。

 

ある結婚式で、大企業のお偉いさんのスピーチがありました。話の中身もさることながら、スピーチを始める前に、ひと呼吸間を置いて、周りを見渡してから、話始めました。その瞬間、会場には緊張感が流れ、一瞬にして彼のスピーチに引き込まれました。

 

ものまねすることで、どんどん上手になっていきます。